日本オフィス0120-4192-09

ロサンゼルスオフィス+1 424-320-1436

必見!LA留学持っていくものリスト

TOP > 必見!LA留学持っていくものリスト

留学先へ持っていくものを準備しよう!

ここでは留学先で必要なもの・LAにすでにあるものなどをご紹介します。是非準備に役立ててください!

必需品

パスポート・ビザ これらがなければ入国、滞在できません。何よりも大切な物ですので忘れずに。何枚かコピーをとっておくことをおすすめします。
入学許可証等の書類 学校からの書類、留学保険の書類等。念のため印刷し持参するとよいでしょう。
航空券 飛行機に乗るのに必要です。
クレジットカード アメリカはクレジット社会ですのでタクシーやスーパーなどほとんどの場所でクレジットカードが使えます。2枚(VisaとMasterなど)あると安心・便利です。
旅先で便利な キャッシュパスポートについてはコチラから
アメリカドルの現金 少額のものを買うときなどに必要になることがあります。最低限($200~300USD)持って行くようにしましょう。LAの銀行はレートが良くないので、日本で換金してから来ることをおすすめします。
常備薬、目薬等 現地でも購入可能ですが、アメリカの薬は強いものが多いので普段使っている自分にあったものを持って行くと安心です。
海外旅行保険 学校に行く方は必ず加入が必要です。


あれば便利

SIMカード 現地で日本のケータイをそのまま使いたい方は日本で準備して持ってくると便利です。詳しいケータイ事情については アメリカの携帯電話事情ページから!
小さ目のお財布 アメリカではほとんどカードしか使わないので、カードを1枚だけ入れるような小さ目の財布が有ると便利です!
暖かい服 LAは暖かいイメージが有りますが、昼夜の寒暖差が激しいです!そのため暖かいは織物やセーター等は夏の朝・夜でも必須です!
パソコン 勉強や調べもの、日本との連絡等留学生活でかなり使用頻度が多いものです。
電子辞書や辞書 語学学習以外でも日常生活で分からない言葉があった時は重宝します
ガイドブック、学習参考書 小さい物でも日本語のものがあると便利です。
音楽デバイスやヘッドホン 長いフライトや通学の際などに。
洗濯ネット アメリカの洗濯機、乾燥機は強力ですので衣類を傷めないためにも持って行くとよいでしょう。アメリカではDaisoなどで手に入りますが割高になります。
折り畳み傘 LAは雨があまり降りませんが、冬の時期は少し多く降ることもあります。気になる方は小さめのものを持ってくると良いかも!
ポケットティッシュ なかなか手に入りにくいので持って行くと便利です。
Wifi使用可能な端末(スマートフォン、タブレット等) 多くのカフェや大型ショッピングモール等で無料Wifiが使えますのであると大変便利です。
筆記用具 アメリカでも購入可能ですが、日本のものほど品質が良くないです。
肌に合う化粧水、化粧品、クレンジング、日焼け止め、虫除けスプレー等 特に肌が弱い方は自分の肌に合うものを持参されることをおすすめします。
コンタクトレンズ 現地でも購入できますが、処方箋が必要になる場合が多いので日本から持ってくれば確実です。ケア用品は日本とほぼ同じ物がスーパーで手に入ります。
歯ブラシ アメリカのものはヘッドが大きく、少し使いにくいです。
日本食 長期留学の方は日本食が恋しくなるかもしれません。LAでは大体のものはそろいますが割高です。
南京錠、チェーン ホステル等に滞在する場合、防犯用に活躍します。
お土産 日本らしいお土産はホームステイ先や学校の友達にあげると喜ばれます。
サニタリーショーツ アメリカには売っていないので余分に持ってくるとよいでしょう。
みみかき・爪切り 勿論売っているのですが、地味に持ってきた方が良かった。。と思うモノの1つです。
コロナワクチン接種証明書 2023年5月12日から必要なくなりましたが、念の為持っている方は持参いただくと良いです。


現地で買えるもの

携帯電話SIM 短期長期問わず、プリペイド式契約式があるので臨機応変に入手できます。
シャンプー、リンス等 日本でもおなじみのブランドのものが簡単に手に入ります。
ドライヤー等各種電化製品 日本のものはワット数が異なるので使えないことがあります。現地で格安で手に入ります。
スリッパ、ビーチサンダル 室内ばき用。
サングラス・帽子 LAは日本より紫外線が強いです。
水筒 LAはとっても乾燥しているので皆マイボトルを持っています!大きいものが一つあると便利です。
ハンガー、洗濯バサミ 現地で格安で購入できます。
マスク 現地で購入できます。


日系スーパー情報

日系スーパー

LAには沢山の日系スーパーがあります!Mitsuwa, Marukai (Tokyo Central), Nijiyaなど日本食が恋しくなった時には行って頂きたいです。特にお総菜コーナーは午後7時を過ぎると安くなるのでお買い得です。ただ、日本よりも割高な点はご注意!
買い物 食品・日用品編からより詳しく確認いただけます!



99セントショップ(1ドルショップ)

1ドルショップ

短期の方だと「洗剤とか調味料もそんなに大きいサイズじゃなくても。。」っていう方も多いですよね?そんな時は現地の100円ショップならぬ「99セントショップ(1ドルショップ)」がお勧め!小さめのサイズで売っているので少量がいい方にはぴったりです。ただ日本のDaisoのクオリティーには劣ります><そしてものによっては1ドル以上するものもあるのでしっかり確認しながら購入しましょう!
買い物 食品・日用品編からより詳しく確認いただけます!